入院について
分娩について
皆様のバースプランになるべく添うような形にしたいと思います。
呼吸法など、その場で指導いたしますので、母親学級に参加できなかった方でも、安心してお産に望めます。
また、ご主人やお母様の立ち会いも可能です。
お気に入りのCDなどありましたらご持参下さい。分娩時におかけします。
呼吸法など、その場で指導いたしますので、母親学級に参加できなかった方でも、安心してお産に望めます。
また、ご主人やお母様の立ち会いも可能です。
お気に入りのCDなどありましたらご持参下さい。分娩時におかけします。

入院中の様子
出産後は、お母さんと赤ちゃんの体調をみながら、母子同室となります。
退院までの間に、授乳、沐浴、おむつ交換などの指導を行います。
初産婦さんはご自分のお子様の沐浴を実施してもらいますので、退院後の沐浴も心配ありません。
(希望されれば、ご主人の沐浴指導も行います。)
退院までの間に、授乳、沐浴、おむつ交換などの指導を行います。
初産婦さんはご自分のお子様の沐浴を実施してもらいますので、退院後の沐浴も心配ありません。
(希望されれば、ご主人の沐浴指導も行います。)

入院中のしおり
当院で準備しているもの(入院時にお渡しします)
- お産セット[ナプキン(S、M、L)各1袋、産褥ショーツ1枚、清浄綿(授乳用)]
- 入院中の赤ちゃんの衣類・オムツ類
- 分娩後のパット(直後のパッド)
- 乳房帯
- おへその消毒セット・おしり拭き
- スリッパ、歯磨きセット
家庭で用意して持ってきていただくもの
- 寝衣(できれば前開きのもの)
- タオル(5~6枚)
- 産褥ショーツ(2~3枚)
- 生理用ナプキン(ナイト用)
- ガーゼのハンカチ・ティッシュ1箱
- 下着類
- 赤ちゃんの退院時の衣類一式
- バスタオル(2~3枚)
- 母乳パット(必要な方)
- 帝王切開予定の方のみ、腹帯2枚
- 赤ちゃんの衣類やガーゼハンカチなど、赤ちゃんの肌に直接触れるものは、一度で洗った上でお持ちください。
- 産褥ショーツ、パット、母乳パット、腹帯は当院でも販売いたしております。
- シャワー室に石鹸、シャンプー等の備え付けはあります。
入院中のお願い
- 面会時間は13時~20時までとなっておりますので、ご協力ください。
(ご面会の際には、ナースステーションにお声かけください。) - 大勢、長時間のご面会はご遠慮ください。
- 風邪気味の方、感染症のある方のご面会はご遠慮ください。
- 職員へのお心遣いは一切お断り致しておりますのでご協力ください。
- 電話での患者様のプライベートな問い合わせはお断りいたしております。
- ご面会時間終了後は、玄関は施錠しておりますので夜間受診等で来院される場合は電話連絡された上で、玄関横のインターフォンをご利用ください。
入院費について
- 出産費用は自費となります。異常分娩や治療が必要な場合は一部保険扱いとなります。
当院では、出産育児一時金直接支払制度がご利用いただけます。
- 個室をご利用の場合は別途料金がかかります。
- 赤ちゃんが入院になった場合も別途費用がかかります。
- 文書料等の費用は別途頂戴いたします。
- 詳しくは受付スタッフへお尋ねください。
入院後のスケジュール
《あくまでも目安です。状態により変更することもあります。》
分娩当日 | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
安静度 |
|
|
退院 (午前中) |
||||
清潔 |
|
|
|
|
|
|
|
おっぱい |
|
|
|
|
|
|
|
検査 |
<ママ>
|
|
|
|
|||
<ベビー>
|
|
|
|||||
指 導 |
|
|
|
|
|
|
※ 毎週(月曜日午後:森永乳業 / 金曜日午後:ビーンスターク)、調乳指導があります。
※ 出生証明書、書類等早めに欲しい方はお申し出ください。
※ 退院が午後になる場合は早めにお申し出ください。